新年のご挨拶
新年,明けましておめでとうございます。
2025年は21世紀の最初の四半世紀を締めくくる年です。60年周期の干支では,乙巳(きのとみ)にあたり,「努力を重ねて,物事を安定させていく」という意味があるそうです。続きを読む
ーアドボカシーについて考えてみようー
![](_src/641/adovot.jpg?v=1739160296841)
第33回日本健康教育学会学術大会
![LinkIcon](_src/538/04_circle-blu-right.png?v=1739160296841)
テーマ: |
パートナーシップを束ねるヘルスプロモーション教育の挑戦 |
---|---|
会 期: |
2025 年7月5 日(土)・6日(日) |
会 場 |
日本女子体育大学 烏山キャンパス(東京都世田谷区北烏山8-19-1) |
大会長 |
助友 裕子(日本女子体育大学 教授) |
実行委員長 |
河村 洋子(産業医科大学 教授) |
ホームページ |
|
テーマ:パートナーシップを束ねるヘルスプロモーション教育の挑戦
会 期:2025 年7月5 日(土)・6日(日)
会 場:日本女子体育大学 烏山キャンパス
大会長:助友 裕子(日本女子体育大学 教授)
実行委員長:河村 洋子(産業医科大学 教授)
ホームページ:
学会情報
2023.2.5 |
|
---|---|
2025.2.3 |
武見理事長が顧問として参加しています。 |
2025.1.22 |
|
2025.1.20 |
会員専用ページを開設しました!
会員番号とパスワードでログインしていただくと登録情報の確認・変更や,年会費納入状況を確認していただくことができます。どうぞご活用ください。 |
2025.1.8 |
|
2025.1.8 |
|
関連団体等からのお知らせ
2025.2.3 |
|
---|---|
2024.8.30 |
厚生労働省「令和4年国民健康・栄養調査結果の概要」が公開されました
|
2024.8.28 |
「食育における歯科口腔保健の推進のための研究」班のWebサイトのご案内 2022~2023年度厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)「食育における歯科口腔保健の推進のための研究」の研究結果を踏まえた成果物等を収載したものです。
|
日本健康教育学会が考える
健康教育とは・ヘルスプロモーションとは
健康教育とは
健康教育とは,一人一人の人間が,自分自身や周りの人々の健康を管理し向上していけるように,その知識や価値観,スキルなどの資質や能力に対して,計画的に影響を及ぼす営みです。この営みは,学校,地域,産業などの様々な場面で,また,教諭,養護教諭,栄養教諭,医師,歯科医師,薬剤師,保健師,助産師,看護師,管理栄養士,栄養士,歯科衛生士などの様々な職種の人がかかわり, つづきをよむ
ヘルスプロモーションとは
ヘルスプロモーションとは、世界保健機関によって「人々が自らの健康とその決定要因をコントロールし改善できるようにするプロセス」と定義されています。 このプロセスを進めていくためには、健康教育によって「知識、価値観,スキルなどの資質や能力」を身につけることが重要です。つづきをよむ
![](_src/443/img20220928153444328788_1.png?v=1739160296841)
〒350-0288 埼玉県坂戸市千代田3-9-21 女子栄養大学食生態学研究室内
TEL: 049-283-2310 FAX: 049-282-3721 E-mail: nkkg@eiyo.ac.jp