ENGLISH
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

日本健康教育学会ロゴ日本健康教育学会
Japanese Society of Health Education and Promotion

国際交流委員会よりお知らせ
国際交流委員会委員長 福田 洋

IUHPE(ヘルスプロモーション・健康教育国際連合)の会員登録はこちらから!

https://www.iuhpe.org/index.php/en/membership

「Become a member」をクリック

  • 1)ユーザー名とパスワードを作成して下さい。
  • ユーザー名とパスワードを登録すると、リンクが記載されたメールが届きます。
  • 2)ユーザーアカウントを作成したら、ログインして、メンバーシップのカテゴリ(個人、機関など)を選択、必要な連絡先情報を入力します。
  • どの関心のある分野(グループ)に参加したいかも選択できます。
  • 3)年会費を支払って下さい。年会費は数年分まとめて支払うこともできます。

会員になると・・・

  • IUHPE世界会議、および関連学会への参加費が割引となります。
  • Regional会議(日本はNPWP/北部西太平洋地区)のメンバーとして活動できます。
  • IUHPE公式ジャーナル「Global Health Promotion」が無料で定期的に配送されます。
  • IUHPEの他の5つの関連するジャーナルを割引で購読できます。 
  • IUHPEからのニュースレターや最新の情報などが受け取れます。
  • 世界の研究者と繋がることができます(メンター制度などもあります)。

『ヘルスプロモーション研究のハンドブック』刊行及び同ハンドブックへの原稿募集のご案内

 IUHPE(ヘルスプロモーション・健康教育国際連合)より『ヘルスプロモーション研究のハンドブック』刊行と、同ハンドブックへの原稿募集のお知らせが、NPWP(北部西太平洋地域)副会長の神馬征峰氏に届きました。対象は、健康教育・ヘルスプロモーションに関わるすべての研究者・実践者。特に情報の不足しているアジア・日本からの寄稿が求められています。同ハンドブックは、第24回IUHPE国際会議(2022年5月、モントリオール)での公表を目標に、UNESCOとWHOコラボレーションセンター“Global Health & Education”、IUHPEの共同で企画されています。
 執筆希望者は、まず2ページ(1000字)の要旨を事務局(handbook@unescochair-ghe.org)にメールして下さい(締め切りは2020年4月15日)。
審査で選ばれた執筆者は、9月15日までに完成稿(7000字)を提出、peer reviewを経て、2021年4月15日に章立てが完成、2022年初旬に刊行を目指すとしています。日本の健康教育・ヘルスプロモーションを世界に発信したい方は、ぜひ下記リンクをご覧ください。

LinkIconhttps://unescochair-ghe.org/handbook-of-health-promotion-research/

第8回国際学会で発表するための講習会 ご報告

国際学会セミナー8国際学会セミナー8 2019年11月15日(金)19時~21時に「日本から世界へ~ヘルスプロモーションセミナー2019 第8回国際学会で発表するための講習会:ICOHとIUHPEでの発表のススメ」を順天堂大学で開催しました。今回は第107回臨床疫学ゼミとして、IUHPE/NPWP JAPANリエゾンオフィス・国際交流委員会・日本ヘルスプロモーション学会健康疫学研究部会・順天堂大学総合診療科・さんぽ会の共催で開催したもので、ICOH(国際産業衛生学会)2021(メルボルン)やIUHPE2022(モントリオール)等の国際学会発表へ向けた初心者向けのセミナーです。プログラムは右記の通りです。

1.「国際学会で発表する楽しさ&どんな発表が国際学会に向くか」
  江川賢一(東京家政学院大学)
2.「ICOHとIUHPEの紹介」福田洋(順天堂大学)
3.「国際学会発表に必要なミニマム統計学」春山康夫(獨協医科大学)
4.「国際学会に向けた英語上達法」北島文子(順天堂大学)
 
 国際学会での発表というと身構える方が多いかもしれませんが、「どんな題材でも発表できる!」「実は英語は(思っているほど)いらない!」「統計も(思っているほど)いらない!」でも「何より発表したいという気持ちが大事」というお話に、心理的なハードルが下がった方も多かったと思います。44名の参加者からはいつか発表してみたい、早速英語を勉強し始めよう、学会の日程を教えて欲しいなどの声も聞かれました。今後もIUHPE2022に向けて、抄録登録等の時期に合わせて講習会を開催して行く予定です。
文責:国際交流委員会委員長 福田 洋(順天堂大学医学部総合診療科学講座)

江川賢一 東京家政学院大学 国際交流委員

春山康夫春山康夫 獨協医科大学/理事

北島文子北島文子氏 順天堂大学

会場の様子会場の様子

第23回ヘルスプロモーション健康教育国際会議(IUHPE)in ロトルア ダイジェスト

201947日~11日(http://www.iuhpe2019.com

 2019年4月7日~11日にニュージーランド・ロトルア市で第23回ヘルスプロモーション健康教育国際会議(IUHPE)が開催されました。第23回IUHPE会場
 IUHPE(http://www.iuhpe.org/)は世界6地域(ヨーロッパ(EURO)、アフリカ(AFRO)、北米(NARO)、ラテンアメリカ(ORLA)、北部西太平洋(NPWP)、南西太平洋(SWP))に分かれて活動していますが、南西太平洋地域での開催は2004年のオーストラリアに次いで2回目です。世界中から健康教育・ヘルスプロモーションの専門家や実践家約1200人が集まりました。ロトルア市は先住民であるマオリ文化や広大な地熱地帯と温泉で知られています。ロトルア博物館に隣接したEnergy Events Centreをメイン会場に、周辺のサブ会場のホテル群への移動にはウォーキングが推奨されていました。IUHPEマーモット先生とマーモット先生と

 テーマは「WAIORA: Promoting Planetary Health and Sustainable Development for All(すべての人々に地球規模の健康増進と持続可能な開発を)」です。「WAIORA」はマオリ語で「命の水」を表し、健康と持続可能な開発に関する先住民の視点を示しています。基調・準基調講演では健康格差、健康の社会的決定要因、気候変動、世代間の健康、ヘルスリテラシー、デジタル時代のスマートヘルスプロモーションなどが取り上げられました。Michael Marmot卿やTrevor Hancock氏(カナダ)らの基調講演のスライド資料や動画は学会Webサイトから見ることができますので、ご興味のある方は是非参照して下さい。今回はMaster Classなどの新しい議論形式も用意されており、私はヘルスリテラシーをテーマとしたDon Nutbeam氏(オーストラリア)のMaster Classに参加しました。15人程度のスモールグループでの議論がゼミのような雰囲気で楽しかったです。日本からの参加者は約40名ほどで、クロージングセレモニーでは、現場からの実践報告を継続的にポスター発表されている養護教諭のグループとともに、次回開催のモントリオールの学会事務局スタッフと一緒に記念撮影を行いました。


 IUHPEMaster Classの様子Master Classの様子最終日には、国際連合のSDGsを引用しながら、「健康の公平性の確保」「都市・居住環境の持続可能な開発」「気候変動への適応戦略」「参画・平和・正義・人権・世代間の健康の平等のための包括的なガバナンス・システム・プロセスを構築」の4つの戦略への行動を呼びかけたロトルア声明と、Waiora-ロトルア先住民声明の二つが採択されました。


 学会開催前にIUHPEの理事と地域副会長の選挙が行われ、NPWPの地域副会長は神馬征峰氏(再任)、事務局長は福田洋(順天堂大学)、JAPANリエゾンオフィスディレクターは江川賢一氏(東京家政学院大学)が務めることとなりました。学会会期中にNPWP地域会議(Regional meeting)を開催しましたが、実はアジアの多くの国が正式に所属すべき地域が決まっていないという意見が飛び出し、大変驚きました。IUHPE全体の会員数も減少傾向にあり、世界での会員増と全ての地域における活動の拡大が今後の課題となりました。
 IUHPE次回はモントリオール次回はモントリオール

 次回の第24回IUHPEは2022年5月15日~19日にカナダのモントリオールで開催されます(https://iuhpe2022.com)。国際交流委員会では、国際学会で発表するためのセミナーの開催や学会での若手国際セミナーの実施、IUHPEへの入会の促進と3年後に向けた国内外のコラボレーションを通じて、モントリオールで日本からのさらなる情報発信を推進したいと思います。※本学会詳細については学会誌でも報告予定です。

文責:国際交流委員会委員長 福田 洋(順天堂大学医学部総合診療科学講座)

第7回 国際学会で発表するための講習会 ご報告

 2018年8月17日(金)20〜21時半、「第7回 国際学会で発表するための講習会:IUHPE紹介と英文抄録作成のコツ」が順天堂大学で開催されました。
まず、福田 洋(順天堂大学医学部総合診療科・国際交流委員長・IUHPE/NPWP事務局長)より、”Welcome to IUHPE seminar 2018!”と開会を高らかに宣言し、スティーブ・ジョブス氏のスタンフォード大卒業式の講演を真似して、”It was impossible to connect the dots looking forward."とお話しました。IUHPEの学会概要と、次回大会ニュージーランド・ロトルア(2019年4月)の紹介も行いました。順天堂大学 福田洋    (国際交流委員会委員長)
 次に、涌井 佐和子先生(順天堂大学スポーツ健康科学部)より「国際学会参加の楽しさ・発表のススメ」と題して、先生の自分史から、国際学会へ参加・発表することの利得について、「やってみると結果はついてくる!」と存分に語って頂きました。順天堂大学 涌井佐和子氏
最後に、国際交流委員でもある江川 賢一先生(東京家政学院大学人間栄養学部人間栄養学科)から、「国際学会で発表するための「英文抄録」作成のコツ」と題して、3分で抄録を作るための3つの鉄則を講義していただきました。ワークシートや英文校正業者のリストもあり、その内容は超実践的でした!東京家政学院大学       江川賢一(国際交流委員) 約60名の参加者のうち多くが国際学会発表未経験の方で,みなさん国際学会発表の勇気とテクニックを学ばれたようです!

会場の様子 その後、参加者からは、IUHPEだけでなく関連領域の国際学会にも興味を持った、いつか発表してみたい、早速英語を習い始めた、などの声が聞かれています。本セミナーが、国際学会を志す皆様に少しでも役立てば幸いです。

※本セミナーは第98回臨床疫学ゼミと共催で行われました。
文責:国際交流委員会委員長 福田 洋(順天堂大学医学部総合診療科)

第7回 国際学会で発表するための講習会:IUHPE紹介と英文抄録作成のコツ

LinkIconちらしはこちら


The 23rd IUHPE World Conferenceの演題締切にあわせて国際交流委員会では、
恒例の国際学会で発表するための講習会「IUHPE紹介と英文抄録作成のコツ」を開催します。
日本の健康教育・ヘルスプロモーションを国外へ発信しましょう。国際学会デビューやご発表を検討されている方、必聴です!

(IUHPE/NPWPリエゾンオフィス・日本健康教育学会国際交流委員会共催)
※第98回順天堂大学臨床疫学ゼミと兼ねる。後半20時〜21時が本プログラムです。

【日 時】
2018年8月17日(金)19時〜21時(受付開始18時45分)
【場 所】
順天堂大学(本郷)D棟号館8F カンファレンスルーム
【内 容】
「IUHPE紹介と英文抄録作成のコツ」
 1.開会の辞:国際学会に参加しよう! IUHPEの紹介

  順天堂大学医学部総合診療科・国際交流委員長・IUHPE/NPWP事務局長 福田 洋

 2.国際学会参加の楽しさ・発表のススメ

   順天堂大学スポーツ健康科学部 涌井 佐和子

3.国際学会で発表するための「英文抄録」作成のコツ

  東京家政学院大学人間栄養学部人間栄養学科・国際交流委員 江川 賢一

【参加費】
無料

第26回日本健康教育学会学術大会 前日企画のご報告
2017年6月24日


 若手によるアジアの研究交流を目指して!」をテーマに第Ⅰ部の研究発表会では,日中韓4人の若手研究者から,栄養教育,働き盛りの糖尿病,思春期の喫煙飲酒,食育等の発表が行われ,神馬理事長やNam教授(延世大)も交えて、国際学会さながらの英語での質疑が行われました.

 第Ⅱ部のトークショーでは,ナットビーム教授を囲んで,ヘルスリテラシー着想秘話から,公衆衛生課題への挑戦までフランクに,そして熱く噛み砕いて語ってくださいました.今では注目され,一大トピックのヘルスリテラシーですが,発表当初は無視され批判されたこと,しかしその後英国でブレア首相の元,保健省トップとして実践が花開く物語から参加者は多くの刺激と勇気を頂きました.
  第Ⅲ部は,屋形船へ.学生含め50名以上が参加しました.1995年,幕張でのIUHPEでのカラオケパーティが時を超え,2017年の次世代に繋がった瞬間でした.ご参加の皆様,トークショーで素晴らしい司会をしてくれた阪本先生(筑波大)北島・遠矢さん(通訳),準備に関わった国際交流委員や学術大会実行委員の皆様,さんぽ会関係者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます!

文責:国際交流委員会委員長 福田 洋(順天堂大学医学部総合診療科)

第22回ヘルスプロモーション健康教育国際会議(IUHPE)in クリチバ ダイジェスト
2016年5月22~26日

 オープニングセレモニーの様子2016年5月22日〜26日に、ブラジルのクリチバ市にて第22回ヘルスプロモーション健康教育国会議(IUHPE)が開催されました。この20年間では、幕張(1995)、プエルトリコ(1998)、パリ(2001年)、メルボルン(2004)、バンクーバー(2007)、ジュネーブ(2010)で開催され、久々のアジア開催となった前回パタヤ(2013)には日本から300人超が参加しました。今回はリオオリンピックに沸くブラジルで、約70カ国から2000人超が参加し980演題が集まりました。
LinkIconIUHPE HPはこちら

 クリチバ市の風景日本から約30時間の長旅で、完全に地球の裏側、時差はちょうど12時間です。ブラジルといえば、心配はジカウイルス。大量の防虫グッズを持参しましたが開催地クリチバ(Curitiba)市の季節は冬で、学会期間中も15℃ぐらいと、ダウンジャケットが必要な肌寒さで蚊が飛んでいる気配はありませんでした。クリチバ市はブラジル南部に位置するパラナ州の州都、人口170万人を擁するブラジル随一の近代都市で、その都市計画はヘルスプロモーションの実践としても注目されており、ブラジルのベストシティにも選ばれています。
 テーマは「Promoting health and equity(健康と公平性の推進)」。前回のタイに続き、オタワ憲章以降の世界各国の母子・学校・職域・地域・病院などあらゆる場のヘルスプロモーションについて、経験・解決策・知の共有や議論がなされました。毎日午前に基調講演、午後には複数の準基調講演がありティブレイクを挟んで多くの口演やポスター、シンポジウムが行われました。オープニングプレナリーでは、”BODY ECONOMIC~WHY AUSTERITY KILLS”(邦題「経済政策で人は死ぬか?」)の著者として有名なデヴィッド・スタックラー教授(オックスフォード大学)から、不況下の政策と健康の関連について講演があり、現代に必要な”ニュー”ニューディール政策(政策で健康に害さない、職を与える、公衆衛生投資を増やす)で締めくくられました。健康に影響を与える大きな背景の存在とその対処法を感じさせてくれる内容で、5日間の学会への期待感を大きく高めるものでした。
ナットビーム教授と 学会全体としてpolicy makingやadvocacyにつながるセッションが多い印象がありました。健康格差への処方箋であるHealth literacyのセッションも非常に多く、HiAP(Health in all policies)とからめてHealth literacy in all policiesについて論じた準基調講演では、Health literacyの提言者の一人であるナットビーム教授(シドニー大学)がブレア首相時代に政府の健康顧問を務めた経験から健康や医療のエビデンスを政策に注入していく難しさについて述べられました。今回の学会では、ナットビーム教授にご依頼し、来年の第26回日本健康教育学会(学術大会長荒尾孝教授(早稲田大学スポーツ科学学術院)http://www.2017-26nkkg.jp)での特別講演をお引き受け頂きました。
 帰りの空港で”Yogo Teacher”の皆様と最終日には、Legacy of Curitibaと題した振り返りがなされ、会議のテーマでもあったhealth equity(健康の公平性)の推進、Eco-social determinants of health(健康の環境社会決定要因)への注目と介入、Health literacyの向上、理論や議論に留まらない行動・実践の重要性が強調され、ネットによる参加者の総意も取り入れたクリチバ宣言が採択されました。その最後には「ヘルスプロモーションは、公正・人権・平和・参加の4つの原則なくして存立せず」と謳われました。折しも学会翌日には、オバマ大統領の広島訪問をCNNの実況中継で見ることができ、人の健康の基盤と推進について深く考えさせられた1週間になりました。次回第23回IUHPEは2019年、ニュージーランドです!学会詳細については、学会誌でも報告予定です。

文責:国際交流委員会委員長 福田 洋(順天堂大学医学部総合診療科)

第3回APHPE(アジアパシフィックヘルスプロモーション健康教育国際会議)開催中止について


中国で2015年度に予定されていた、第3回APHPE(アジアパシフィックヘルスプロモーション健康教育国際会議)ですが、主催国の事情により開催が中止となりました。
次回の国際会議は、第22回IUHPE(ブラジル・クリチバ開催・2016/5/22-26)となります。

LinkIconhttp://www.iuhpe.org/index.php/en/22nd-iuhpe-world-conference-in-brazil

IUHPE(ヘルスプロモーション健康教育国際連合のニューズレターに、当学会前理事長の衛藤隆先生の記事が掲載されました

 IUHPE Flash Info September 2014

LinkIcon本文はこちらからご覧いただけます

  • 日本健康教育学会の皆様
  •  昨年より日本健康教育学会よりご推薦をいただき、地区の選挙を経てヘルスプロモーション・健康教育国際連合(IUHPE)の西太平洋北部地区(NPWP)の会長(IUHPE副会長)を担当しております衞藤です。本年6月に、カナダのモントリオールにて次回IUHPE大会(2016年、ブラジルのクリチバにて開催)に向けたフォーラムと上級理事会が開かれ、参加して参りました。その際、IUHPEの”Flash Info”という広報に掲載する記事の募集がありました。私としては第3回アジア太平洋ヘルスプロモーション健康教育会議(APHPE)が2015年に上海で開催される予定である現状を踏まえ、このことを9月の”Flash Info”に寄稿することを申し出ました。この度、パリのIUHPE本部より要請があり、簡単な記事を書き、掲載されました。APHPEは第1回が2009年に日本の幕張で、第2回が2012年に台湾の台北市近郊の新北市で開催されました。第3回は上海で行われることになっています。当初5月開催との見込みで、この大会の推進役である復旦大学のFu Hua教授に内容確認の上投稿しましたが、中国国内の諸手続に時間を要しているようであり、最新の情報では2015年10月に開催する方向で検討中とのことです。
  •  世界の中では地域として定期的に学術発表の場を設けているNPWPから今の時点で情報発信をしておく意義があるとの考えの元に広報に寄稿した次第です。NPWPにおけるヘルスプロモーションおよび健康教育に関する学術や実践経験の交流を図り、それぞれの地域・国における当該分野の活動の発展を図る上で、今後とも世界の流れと連携しつつ、取り組んでいきたいと考えております。引き続きのご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
  • 衞藤 隆(理事、ヘルスプロモーション・健康教育国際連合西太平洋北部地区担当副会長)